26鞍目(ベーシックA)3歩進んで2歩下がるを繰り返して上達する感じ

 一度は馬装を自然にこなしてみたい!という希望もむなしく、モニターに表示されたのは「ボディバンテージ」。いきなり指導員さんに尋ねます…

復習(ボディバンテージの付け方)
1.順番は、ゼッケン→ボディバンテージ→ゲル→ボア→鞍
2.ボディバンテージの置き方は、下に位置しているゼッケンの腹帯通しの位置にボディバンテージの腹帯通しをピッタリ合わせる。したがって、ゼッケンとボディバンテージの本体は少しずれた位置になることもある。
3.腹帯を通すときは、ゼッケンとボディバンテージの腹帯通しを両方通過するように気を付けること

復習(頭絡の付け方のコツ)
銜をくわえさせるときは、馬の前に持ってきたあと、一旦両手で頭絡を広げると銜が中央に位置するようになって馬の口に合わせやすい

腹帯の締め忘れ注意
馬装の最初の段階では、腹帯をゆるくつけますが、出発前の腹帯確認必須です。曳き馬中に後方にずれており、馬場に到着してから準備に時間がかかってしまいました。ついでに、緩いまま乗ってしまい、鞍が回るという教科書通りのミスをしました。しっかり腹帯締めましょう。

本日の馬の特徴

  • 暴れることがあるらしく、「踏まれないように気をつけて!」と言われました(結局暴れませんでしたが、行きの曳き馬にはサポートがつきました)
  • 合図に反応が鈍いくせに、停止後は勝手に再始動する
レッスン内容
  • 鐙上げで常歩
  • その後、鐙に乗せる体重を一定にする意識づけ
  • 速い常歩からスムーズに速歩に移行
  • できる人は、軽速歩の継続合図かつ馬間距離調整
    私は個人的に、軽速歩の柔らかい着座、拳を力を抜いた状態で下げる練習、馬の口の動きに自然についていくことなどを意識しました
最初は歩度を伸ばすために、脚をかなりゴンゴンゴンゴン使っていましたが、次第に伸長常歩から速歩の移行にタイムラグがなくなってきました。
「速歩よーい」の予令の段階で、感覚的には馬のエネルギーを80→99あたりまで上げる意識をしました。
その後「速歩すすめ」の号令で、残り99→100の合図を出し、速歩に無事すすんでくれたら、座るタイミングで圧迫です。歩幅の小さい速歩をする馬だったので、座るタイミングではすべて圧迫合図を行いました。
前方の馬が速歩をやめてしまう傾向が強かったので、速歩の合図を送りつつ手綱でブレーキをかけて歩度を調整する練習をひそかに行っていましたが、前方の馬が完全に止まってしまうことも多く、あまり練習できなかったのが心残りです。

レッスン後は手入れです。今日はよかったのではないでしょうか。
  • 洗い場に入れて、チェーンをつなぐ
  • 頭絡を外して無口に取り換え、チェーンをつなぎ直し
  • 鞍を降ろして、プロテクターを外す
  • 蹄と肢の洗浄
  • 馬体を絞ったタオルで拭き上げ
  • 無口に曳き手をつないで、チェーンを外し、馬房までご案内
  • (ニンジンを飼い桶に入れて、ご苦労様)

このブログの人気の投稿

★進級鞍数のまとめ(ベーシックBC~ベーシック駈歩A)

9鞍目(チャレンジ5)

★初級クラス進級までのまとめ(133鞍目(4級ライセンス試験)→初級馬場・駈歩・障害進級)