35鞍目(ベーシックA)速歩歩度の詰め伸ばし

本日の馬の特徴

  • 5分程度「常歩⇔停止」をきびきび行えばその後軽くなる
  • 止まらない(止めると決めたら、絶対に止めるという気概が必要)
  • 速歩が速い(風を感じるほど。前にすぐ追いつく。遅い速歩にコントロールする必要)

速歩において前の馬との適切な距離を保つ練習を行いました。
脚で速歩の継続合図を出しつつ、前の馬との距離が詰まってきたら、座るタイミングで手綱を握る薬指を1cmくらい引くかどうか位の微妙さで、脚合図と相殺します。

ただ、速歩をキープするのが難しく、手綱を引きすぎると常歩に落ちてしまって、またすぐに発進の脚合図が必要になります。いつも同じ地点で常歩になっていた(カーブではなく直線ポイント)のが不明でした。

カーブを曲がるときの、手綱の張りは左手前で、左:右=4:6程度です。

さらに、体全体の軸を保ち、脚は基本的に馬体にベター―っとくっつけます(力を入れて挟むのではなく、粘着している感じ)

あとは、立ち乗り(常歩)のバランスがインストラクターさんからの見た目いまひとつのようでした。体が前傾気味になっており、重心が前すぎるということで、体を起こして立ち乗りキープするよう修正しました。

前回の課題だった常歩→速歩発進時の手綱の張り方については、考え方を教えてもらえました。手綱が緩まない最低の張りの強さを200gとすれば、速歩発進前の手綱の張りは感覚的には700g程度が目安です。常歩を元気にさせ、馬体が大きく動くようになったあたりから、手綱の張りを強めたまま、適宜脚を入れてその前進気勢をキープします。

>>次の記事(36鞍目)

このブログの人気の投稿

★進級鞍数のまとめ(ベーシックBC~ベーシック駈歩A)

9鞍目(チャレンジ5)

★初級クラス進級までのまとめ(133鞍目(4級ライセンス試験)→初級馬場・駈歩・障害進級)